MENU

ストウブ18cmの使い勝手は?2人暮らしにぴったりな理由と注意点【愛用歴10年著者が徹底解説】

    ・ストウブ18cmの使い勝手はどんな感じ?
    ・ストウブ18cmを買って後悔しない?

    そんな疑問を解決します!

    ストウブのサイズ選びで多くの人が検討するのが18cmサイズ。

    「大きすぎず、小さすぎず」で、一人暮らし〜2人暮らしの主力鍋として人気があります。

    筆者は10年以上ストウブを愛用し、18cmは今でも高頻度で使う“頼れる一台”です。

    この記事では、実際に使って感じたリアルな使い勝手や料理の適量感、他サイズとの違いについて詳しくお伝えします。

    今すぐ購入したい方には、なじみのよい白(カンパーニュ)がとてもおすすめです!

    ストウブ18cmは汎用性の高いサイズですが、使う人数や料理によってベストなサイズは異なります。

    他のサイズも比較検討したい方は、こちらの記事もどうぞ。

    【2025年最新】ストウブのサイズおすすめ一覧|迷う人のために14cm〜24cmまで徹底比較!

    目次

    ストウブ18cmの基本スペック

    項目内容
    直径約18cm
    容量約1.7L
    重量約2.9kg(フタ込み)
    対応熱源ガス、IH、オーブンすべて対応
    素材鋳鉄(エマイユ加工)

    →少しの余裕がある容量で、2人分の主菜づくりにも十分対応。

    ストウブらしい保温力・蓄熱性はしっかり健在です。

    ストウブ18cmの使い勝手

    どんな料理に使いやすい?

    18cmは、一人〜二人用の主菜やスープ、炊飯など「ちょうど良い量感」の料理にぴったりです。

    作れる料理の例:

    • カレー・シチュー(2人分)
    • 肉じゃが、筑前煮などの煮物
    • ごはん炊き(〜2合)
    • ポトフやミネストローネ
    • 小さめのロールキャベツ
    • パスタソースや常備菜づくり

    →容量に少し余裕があるため、吹きこぼれしにくく安心感あり。

    何人暮らしにちょうどいい?

    世帯人数適正度理由
    1人暮らし炊飯・汁物・副菜など、日常使いに最適
    2人暮らしメイン料理も対応可、出番が多い
    3人暮らし△〜○副菜・サイドディッシュ向き
    4人以上△(サブ用)メインには小さいが、2台目として活躍可能

    →「一人暮らしだけど2人分作って冷蔵保存したい」人や、

    「夫婦2人で日々の主菜をしっかり作りたい」人にちょうどいいサイズです。

    他サイズ(16cm・20cm)と比べたメリット・デメリット

    比較対象メリット(18cmに対して)デメリット(18cmに対して)
    16cm軽量で扱いやすい/少量の副菜や1人用に最適容量が少なく、炊飯やメインには物足りない
    20cmメイン料理や作り置きに対応/汎用性が高い重量とサイズが少し大きく、取り回しに注意が必要

    →18cmは「日常の使いやすさと収納性のバランスが絶妙」なポジションです。

    ストウブ18cmを購入して感じたリアルな感想

    良かった点

    • 煮込み料理はもちろん、炊飯でも美味しく仕上がる
    • 吹きこぼれにくく、汎用性が高い
    • 一人暮らしの「メイン+作り置き」にぴったり

    気になった点

    • 3人分を作るとやや容量不足
    • 女性には少し重く感じることもある(約2.9kg)

    →使い慣れると「これ一台でだいたい何でも作れる」感覚に。

    ストウブ18cmをおすすめできる人・できない人

    おすすめできる人

    • 一人暮らしで日々の主菜と作り置きもしたい方
    • 2人暮らしで毎日使える鍋を探している方
    • 最初の1台として“失敗しにくい”サイズを探している方

    おすすめできない人

    • 家族3人以上でメイン料理をまとめて作りたい方
    • 軽さを重視している方(重さはしっかりあります)

    よくある質問Q&A

    Q:炊飯に使える?

    A:はい、2合までなら炊飯にぴったり。ふっくら美味しく仕上がります。

    Q:女性でも扱いやすい?

    A:重さはあるので最初は驚きますが、18cmなら持ちやすく、扱いやすい部類です。

    Q:収納スペースはどれくらい必要?

    A:内径15cm前後なので、大きな棚でなくても収納できます。

    まとめ:ストウブ18cmは「毎日使えるちょうどいいサイズ」

    ストウブ18cmは、少人数家庭にぴったりの定番サイズ。

    一人暮らしなら主菜+作り置き用に、2人暮らしなら日々のメイン鍋に最適です。

    重すぎず、かつ料理の幅も広く、“最初の1台”として選んで間違いのないサイズといえるでしょう。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次