MENU

ルクルーゼのデメリットと後悔ポイント5選【10年愛用レビュー】|それでも選び続ける理由も解説

    ・ルクルーゼのデメリットを詳しく知りたい
    ・長年使う中で後悔したことはある?

    そんな不安を解決します!

    憧れのフランス製ホーロー鍋「ルクルーゼ」。

    見た目のおしゃれさと、無水調理や煮込み料理に強い実力派の鍋として多くの料理好きに支持されています。

    でも実際に買うとなると、

    「重くて使いにくいって本当?」

    「高い買い物だけに、後悔したくない」

    そんな不安や疑問を感じる方も多いはずです。

    実は私も、最初にルクルーゼを買う前はかなり迷いました。けれど、今では10年以上使い続けているヘビーユーザーです。

    この記事では、そんな私が実際に体験した「ルクルーゼのデメリットと後悔ポイント」、そして「それでも選び続ける理由」を、一次情報を交えて正直にご紹介します。

    ・これからルクルーゼを買おうと思っている方

    ・買ったあとに後悔したくない方

    ぜひ最後まで読んで、納得の選択をしてください。

    今すぐ購入するなら、後悔しないおすすめは「ルクルーゼ ラウンド20cm」!

    重さ・容量・使い勝手のバランスが絶妙で、初めてのルクルーゼにもぴったり。迷ったらこれを選べば間違いありません。

    目次

    ルクルーゼのデメリットと後悔ポイント|買う前に知っておくべき5つの注意点

    見た目の可愛さと無水調理の実力で「一生モノの鍋」として人気のルクルーゼ。しかし、高価な買い物だからこそ「買って後悔したくない」と思うのが本音ですよね。

    私も初めての購入前は相当悩みましたが、実際に10年以上使ってきた今、「ここは事前に知っておきたかった…!」というポイントもいくつかありました。

    ここでは、ルクルーゼのリアルなデメリットを体験談とともに正直にご紹介します。

    1. 重くて扱いにくい|女性の片手調理は難しいことも

    ルクルーゼは鋳物ホーロー製なので、とにかく重いのが最大の特徴。

    例えば、20cmサイズでも中身が入ると2〜3kg近くになり、片手で持つのはかなり厳しいです。

    【体験談】20cmのルクルーゼでカレーを作ったとき、片手でお皿によそうのが大変で、鍋の縁からこぼしてしまったことがあります。特に手首が弱い方には注意が必要です。

    少人数なら軽いステンレス鍋との併用も検討したいところです。

    2. ホーローが欠ける・割れるリスクがある

    ホーロー加工は見た目が美しく、焦げ付きにくい利点もありますが、衝撃に弱いのが難点。

    特に縁や内側は、金属製のヘラや調理器具とこすれると、剥がれることがあります。

    【実体験】洗い物の際にうっかりシンクの縁にぶつけ、内側のホーローが小さく欠けてしまいました…。そこからサビが発生しやすくなったのはショックでした。

    落下や急激な温度変化にも弱いため、取り扱いには細心の注意が必要です。

    3. 焦げつきやすい食材がある|予熱・火加減に慣れが必要

    ルクルーゼは無水調理や煮込みに強い反面、卵やチーズ、ミルク系のソースなど、焦げやすい食材には注意が必要です。

    【失敗談】ホワイトソースグラタンを作ったとき、下が真っ黒に焦げついてしまい、こびりついたチーズを落とすのに30分もかかりました…。

    特に最初のうちは、火加減や水分量のコツを掴むまでは失敗もあり得ます。初心者にはレシピに忠実な調理がおすすめです。

    4. お手入れが意外と手間|重くて洗いづらい+サビや水垢が残る

    ルクルーゼはサイズが大きく、重いためシンクでの洗浄が少し大変です。特にホワイト系の内側は油汚れや水垢が目立ちやすいのが悩みどころ。

    【体験談】うちは食洗機が使えないので、毎回手洗い。洗い終わったあとも、うっすら水の跡が残るのが気になっていました。

    【対策】としては、柔らかいスポンジ+クエン酸を使った定期的なケアがおすすめ。木べらやシリコン製の調理器具を使えばホーローも長持ちします。

    5. 値段が高い|シリーズを揃えるとかなりの出費に

    ルクルーゼの鍋はサイズや形によって異なりますが、1個あたり2〜5万円台と高額です。さらに、グリルパンやタジン鍋などシリーズを揃えたくなると、あっという間に数十万円単位の出費になることも。

    【それでも選んだ理由】確かに最初は「高いな…」と思いましたが、結果的に10年以上使い続けているので、コスパは非常に高いと感じています。

    最初は1つだけ購入して試してみて、気に入ったら買い足す形にするのがおすすめです。

    【体験談】10年以上ルクルーゼを使って分かった後悔と満足のリアル

    どんなに高評価なキッチンツールでも、実際に使ってみて初めて気づくことは多いものです。

    私もルクルーゼを10年以上使ってきた中で、「失敗したな」「こうすればよかったのに」と思ったことが何度かありました。ですが、それでもなお手放せない魅力があるのも事実です。

    このセクションでは、私が実際に感じた後悔ポイントと、それでもルクルーゼを選び続けている理由を正直にご紹介します。

    私が後悔したポイントとその理由

    ■ ホワイトカラーを選んで汚れやサビが目立った

    見た目の可愛さに惹かれて最初に選んだのは、「ホワイト」の20cmラウンド。ところがこのカラー、料理のシミや油汚れが思った以上に目立ちます。

    【体験談】カレーやトマト系の煮込みを作ると、内側がうっすらオレンジ色に着色してしまい、漂白やクエン酸洗浄が欠かせなくなりました。

    清潔感はありますが、汚れのストレスを感じたくない人には、マットブラックやオレンジなど濃色の方が扱いやすいと感じました。

    ■ 最初に24cmを買って重すぎた(2人暮らしには不向きだった)

    「一生モノだし、大きめを買っておこう」と思って選んだ24cmラウンド。確かにたっぷり煮込めますが、2人暮らしには容量過多かつ重すぎました。

    【実体験】満タンのシチューをよそうのに毎回苦労して、結局出番が少なく…。その後、20cmを買い足して、そちらがメインになりました。

    最初の1台は、普段の調理量や家族構成に合ったサイズ選びが本当に大切です。

    それでもルクルーゼを選び続ける理由

    いくつかの後悔はありましたが、それでも私がルクルーゼを愛用し続けているのは、それ以上の満足感があるからです。

    ■ 無水調理で野菜が驚くほど甘く仕上がる

    最も感動したのが、素材の味を最大限に引き出せること。特に、にんじんやキャベツなどの根菜類は、無水で煮るだけで甘みがグッと増します。

    【実感】にんじん嫌いの夫が「これなら美味しい!」とおかわりしたほど。

    市販のルウや出汁を使わずとも、素材だけでおいしい料理が作れる鍋という点で、他にはない価値を感じています。

    ■ キッチンにあるだけで気分が上がるデザイン性

    ルクルーゼのカラーバリエーションや丸みを帯びたフォルムは、「使うたびに気分が上がる」と感じさせてくれます。

    毎日立つ場所だからこそ、お気に入りの道具があると気持ちも変わるものです。

    【個人的意見】料理のやる気が出ない日でも、ルクルーゼを見ると「何か煮込みたくなる」不思議な魔力があります(笑)

    ■ 食卓にそのまま出せて“映える鍋”としても◎

    ルクルーゼは鍋自体が美しいため、鍋敷きを敷いてそのまま食卓に出せるのも大きな魅力。洗い物も減りますし、ホームパーティーでも一目置かれます。

    【体験談】友人を招いたとき、「これってルクルーゼ?おしゃれ〜!」と褒められるたびに、買ってよかったと思います。

    ルクルーゼ鍋で後悔しないために|購入前にチェックすべきポイント

    ルクルーゼは「一生モノの鍋」として人気がありますが、高価だからこそ買ってから後悔しないための事前チェックがとても大切です。

    私自身、最初に買った24cmホワイトの鍋で「サイズと色選びに失敗した…」と感じた経験があります。

    ここでは、10年以上使ってきた経験をもとに、ルクルーゼで失敗しないためのポイントを3つに絞ってご紹介します。

    サイズ選びはライフスタイルに合わせて

    ■ 【目安】1〜2人なら18〜20cm、3〜4人なら22〜24cmがベター

    鍋のサイズは「何人分作るか」「何を作るか」によって使いやすさが大きく変わります。

    人数目安サイズ用途例
    1〜2人18〜20cm煮物、味噌汁、副菜用
    3〜4人22〜24cmシチュー、カレー、無水調理
    4人以上26cm〜パーティー料理、大皿調理

    【体験談】夫婦2人暮らしで最初に24cmを選んだ私は、鍋の重さと量の多さに使いこなせず、結局20cmがメインになりました。

    ■ 【失敗しないコツ】最初は20cm台を1つ買って様子を見る

    「どれを買えばいいか迷う」という方は、22cmまたは20cmラウンド型を1つ選ぶのがおすすめです。汎用性が高く、「使ってからもっと大きいサイズを買い足す」スタイルが失敗しにくいですよ。

    ルクルーゼ20cmの使い勝手を知りたい方は以下の記事もおすすめです。

    【10年愛用レビュー】ル・クルーゼ 20cmの使い勝手は?容量・ご飯の炊きやすさも解説

    カラー選びも意外と重要

    ■ ホワイト・淡色は焦げや水垢が目立ちやすい

    色は見た目だけでなく、「汚れの目立ちやすさ」にも直結します。特にホワイト系は、焦げ付きや水垢が目に付きやすく、こまめなお手入れが必要です。

    【失敗談】カレーやグラタンのあと、内側にうっすらオレンジ色の着色が残ってしまい、漂白やクエン酸洗浄が習慣に…。

    ■ 【おすすめ】使い勝手と見た目のバランスが良いマットブラック

    使いやすさ重視ならマットブラックやチェリーレッドなどの濃色系がベター。焦げやシミが目立ちにくく、キッチンにも映えるので長く使えます。

    【実体験】結局いちばん使用頻度が高いのは、汚れが気にならないブラック。ストレスフリーで気兼ねなく使えています。

    お手入れグッズを揃えておくと後悔が減る

    ルクルーゼは高級鍋ですが、こまめなメンテナンスで10年〜20年と長持ちします。買うと同時に以下のケア用品を用意しておくと、後悔を減らせます。

    ■ クエン酸、やわらかスポンジ、木べらなどが必需品

    アイテム用途
    クエン酸水垢・着色の除去に◎
    やわらかスポンジホーローを傷つけず洗える
    木べら内側のコーティングを守るために必須

    【ワンポイント】「買ってから揃える」のではなく、「鍋と一緒に買う」が後悔しない秘訣です。

    よくある質問(FAQ)|ルクルーゼのデメリットと後悔に関する疑問

    ルクルーゼの購入を検討している方からよくいただく「後悔しないためのQ&A」をまとめました。

    10年以上愛用してきた私自身の経験を交えて、リアルな視点でお答えします。

    Q. 初心者でもルクルーゼは扱えますか?

    → はい。火加減さえ気をつければ問題ありません。最初は煮込み料理から始めるのがおすすめです。

    ルクルーゼは厚みがあるぶん熱が入りやすく、強火にしないことが鉄則です。

    無水調理や煮込み料理なら、多少の火加減ミスもカバーしてくれるので、初心者にも安心。

    【実体験】最初は「焦がしたらどうしよう」と不安でしたが、カレーやラタトゥイユから始めたら失敗知らずでした。

    Q. ホーローが欠けたらどうすればいい?

    → 基本的に修理不可です。使用を控えるか、新しい鍋の購入を検討しましょう。

    ルクルーゼのホーロー加工は繊細なため、シンクにぶつけたり金属ツールを使うと欠けることがあります。

    欠けが小さい場合は注意しながら使う人もいますが、食材への混入リスクがあるため非推奨です。

    【経験談】私はシンクにぶつけて内側が欠け、泣く泣くその鍋は煮沸専用に…。それ以来、扱いには細心の注意を払うようになりました。

    Q. 他の鍋と比べて本当に価値はある?

    → 長期的に見れば“元が取れる”レベルの耐久性と調理性能があります。

    確かにルクルーゼは1個あたり2万円以上する高級鍋ですが、10年〜20年使えることを考えれば十分に価値があります。

    しかも、野菜の甘みがグッと引き立つなど、他の鍋では再現しにくい仕上がりになるのも魅力です。

    【体感】特に無水調理の野菜スープやポトフは、「同じ材料でもルクルーゼの方が断然おいしい」と家族にも好評でした。

    このように、事前に知っておくべきポイントを押さえていれば、ルクルーゼで後悔するリスクは最小限に抑えられます。

    まとめ|ルクルーゼのデメリットを知って後悔しない選択を

    どんな鍋にも一長一短がありますが、ルクルーゼは使い方次第で“一生モノ”の相棒になります。

    私自身、10年以上ルクルーゼと付き合ってきて、「重い」「焦げる」といったデメリットも経験しましたが、

    それを上回る「料理の楽しさ」「仕上がりの違い」「所有する喜び」を実感しています。

    完璧な鍋は存在しないが、工夫次第で一生モノになる

    ルクルーゼは丁寧に扱えば10年、20年と使える耐久性があります。

    焦げやすさには火加減で対応し、重さはサイズ選びでカバーできます。

    デメリットを理解した上で選べば、後悔しない買い物になる

    事前に「ホーローは欠ける可能性がある」「重くて洗いにくい」と分かっていれば、実際の使用時に驚くことはありません。

    “知ったうえで選ぶ”ことが、後悔しないための最大のポイントです。

    【おすすめ】最初の1台は「20cmラウンド+落ち着いたカラー」が◎

    1〜3人暮らしなら、20cmラウンドが重さ・容量ともにバランスが良くて万能。

    カラーは水垢や焦げが目立ちにくい、マットブラックやネイビー系が実用的です。

    気になる方は、まずは1台試してみてください。後悔よりも「買ってよかった」がきっと残ります。

    ルクルーゼ20cmの使い勝手を知りたい方は以下の記事もおすすめです。

    【10年愛用レビュー】ル・クルーゼ 20cmの使い勝手は?容量・ご飯の炊きやすさも解説

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次