MENU

【プロ愛用】フランス製フライパンおすすめ7選|一生モノが見つかる【素材・ブランド比較】

    ・フランスのフライパンおすすめは?
    ・フランスのフライパンにはどんなブランドがある?
    ・丈夫で長持ちするフライパンが欲しい!

    そんな疑問を解決します!

    一生モノのフライパンを探しているなら、フランス製を選んでみませんか?

    私自身も色々と試してきた中で、現在はデバイヤーの「ミネラルビー」シリーズを愛用しています。

    最初は手入れが少し面倒に感じましたが、今ではすっかり手になじみ、「フライパンでここまで料理の仕上がりが変わるんだ」と感動しています。

    フランスは料理文化が深く根付く国。だからこそ、フライパン作りにも「使いやすさ」「耐久性」「美しさ」が徹底的に追求されています。

    この記事では、プロの料理人も愛用する本場フランス製フライパンの中から、厳選した7ブランドを徹底紹介!

    素材ごとの特徴や選び方、正しい使い方まで、フランス製フライパンのすべてを分かりやすく解説します。

    あなたのキッチンに一生寄り添う運命の一枚、きっと見つかります。

    目次

    フランス製フライパンの選び方

    フライパン選びの最大のポイントは「素材」です。

    料理スタイルやメンテナンスの手間に応じて、最適な素材は異なります。

    以下の表に、素材ごとの特徴をまとめました。

    【素材別比較表】

    素材特徴向いている料理メンテナンス
    高温調理向き。使い込むほど油が馴染むステーキ・炒め物・中華使用後に空焼き必須
    熱伝導率抜群。繊細な温度調整が可能ソース作り・魚料理酸に弱く手入れやや難
    ステンレス万能型で扱いやすい洋食全般・ソテー・煮込み基本メンテ不要
    鋳鉄ホーロー蓄熱性抜群。重いが美しい煮込み・焼き料理柔らかいスポンジ推奨

    フランス製フライパンおすすめ5選【ブランド別紹介】

    ここからは、実際にAmazonや楽天などで入手できる「本当におすすめできるフランス製フライパンブランド」を紹介します。

    購入リンクも併せてご紹介しますので、気になったらそのままチェックしてみてください。

    De Buyer(デバイヤー)|プロも愛用する鉄フライパンの王道

    デバイヤーは1830年創業、フランス・ヴォージュ地方の老舗調理器具メーカー。

    なかでも「MINERAL B(ミネラルビー)」シリーズは、油ならしを重ねることで自然なノンスティック効果が生まれ、一生モノの鉄フライパンとして絶大な支持を集めています。

    おすすめモデル:MINERAL B PRO 24cm

    こんな人におすすめ:

    • 肉や野菜をカリッと焼きたい
    • 道具を育てる感覚が好き
    • プロの味を自宅でも再現したい

    Mauviel(モヴィエル)|料理人垂涎の銅フライパン

    モヴィエルは1830年創業、フランスのノルマンディー地方で生まれた高級調理器具ブランド。

    特に銅製フライパン「M’150S」シリーズは、熱の回りが早く、繊細な火加減が必要な料理に最適です。

    おすすめモデル:M’150S 銅フライパン 20cm

    created by Rinker
    Mauviel
    ¥67,542 (2025/05/23 15:46:05時点 Amazon調べ-詳細)

    こんな人におすすめ:

    • ソースや魚料理など繊細な火加減が必要な料理をする
    • 高級感ある見た目にもこだわりたい
    • キッチンに“映える”フライパンを探している

    Cristel(クリステル)|スタイリッシュ&機能的なステンレス製

    クリステルは1987年創業と比較的新しいブランドながら、デザイン性と機能性を兼ね備えた逸品で人気。

    特に「Mutine(ミュチーヌ)」シリーズは、ハンドルが取り外せて収納性バツグン。IHやオーブンにも対応。

    おすすめモデル:Mutine ステンレス 24cm

    こんな人におすすめ:

    • おしゃれで機能的なフライパンを探している
    • コンパクトに収納したい
    • ステンレスの手軽さと美しさを両立させたい

    Le Creuset(ル・クルーゼ)|ホーロー鍋の老舗が手がけるスキレット

    ホーロー鍋で世界的に知られるル・クルーゼ。

    実は同じくホーロー加工されたフライパン、特に「シグニチャー・スキレット」は、蓄熱性に優れていて肉がふっくらジューシーに焼き上がります。

    おすすめモデル:シグニチャースキレット 23cm

    created by Rinker
    ル・クルーゼ(Le Creuset)
    ¥42,725 (2025/05/23 15:46:07時点 Amazon調べ-詳細)

    こんな人におすすめ:

    • 保温性を重視したい
    • 見た目にもこだわりたい
    • 長く大切に使いたい

    Matfer Bourgeat(マトファー・ブルジョワ)|プロ厨房仕様の鉄フライパン

    マトファー・ブルジョワはフランスのプロ用厨房機器メーカー。

    その鉄フライパンはごまかしの効かないガチ仕様で、料理人から圧倒的信頼を得ています。

    適切な手入れをすれば、20年以上使える耐久性があります。

    おすすめモデル:ブラックスチールフライパン 28cm

    created by Rinker
    Matfer Bourgeat
    ¥27,104 (2025/05/23 15:46:07時点 Amazon調べ-詳細)

    こんな人におすすめ:

    • プロ志向の道具が欲しい
    • 重さは気にしないが性能重視
    • 料理にこだわりたい

    Staub(ストウブ)|重厚感と圧倒的な保温力が魅力

    ストウブは、ル・クルーゼと並ぶフランスのホーロー鋳鉄ブランド。

    特に「La Cocotte」シリーズのフライパンは、厚みのある鋳鉄とホーロー加工によって、圧倒的な蓄熱性と耐久性を誇ります。

    特徴は、ホーローの表面がややザラついていること。

    これにより食材が絶妙にグリップし、肉に美しい焼き目がつくのが魅力です。

    おすすめモデル:ストウブ フライパン 26cm

    こんな人におすすめ:

    • ステーキやハンバーグを完璧に焼きたい
    • 長時間の煮込み料理も作りたい
    • 無骨で重厚なデザインが好み

    Chasseur(シャスール)|職人技が光る隠れた名ブランド

    シャスールは、日本ではまだ知名度が低いものの、フランス本国では定番の鋳鉄&ホーローブランド。

    特に、カラフルで温かみのあるデザインが特徴で、使うたびに気持ちが明るくなるフライパンです。

    耐久性・蓄熱性ともに一級品。

    ル・クルーゼやストウブに比べて少しリーズナブルな価格帯も嬉しいポイントです。

    おすすめモデル:シャスール プレスパン

    こんな人におすすめ:

    • 見た目にもこだわりたい
    • 価格と品質のバランスを重視したい
    • 自宅のキッチンに温もりをプラスしたい

    フランス製フライパンの正しい使い方・お手入れ方法

    フランス製フライパンは、正しく使えば何十年も使い続けられる優れた調理器具です。

    ここでは、素材別の基本的な使い方とお手入れ方法を紹介します。

    鉄フライパン(デバイヤー、マトファーなど)

    【使い始め:シーズニング(油ならし)】

    • 中火で空焼き → 煙が出たら火を止める
    • 食用油をたっぷり塗り、くず野菜などを炒めてなじませる
    • 冷めたら洗剤を使わずに洗う

    【普段の手入れ】

    • 洗剤NG。お湯とたわしで洗う
    • 水気は火にかけて完全に飛ばす
    • 錆びが出たら金タワシでこすって復活可能

    銅フライパン(モヴィエル)

    • 食材を入れる前に十分に熱する(焦げにくくなる)
    • 酸に弱いため、酢やトマトを長時間調理しない
    • 使用後は柔らかいスポンジと中性洗剤で洗う
    • 銅の光沢が失われたら専用クリーナーで磨く

    ステンレスフライパン(クリステル)

    • 調理前に油をよくなじませることで焦げつき防止
    • 食洗機使用OK(シリーズによる)
    • 中火以下でも十分加熱できる高効率素材

    ホーローフライパン(ル・クルーゼ)

    • 中火以下での調理が基本(高温はホーローを痛める)
    • 柔らかいスポンジで優しく洗う
    • 空焚きや急冷はひび割れの原因になるのでNG

    まとめ|一生モノのフライパンを選ぼう

    いかがでしたか?

    フランス製フライパンは「高いけど価値がある」本物の調理道具です。

    丁寧に使い続ければ、数年どころか10年、20年とあなたのキッチンに寄り添ってくれます。

    • 肉がふっくらジューシーに焼ける
    • 野菜がシャキッと美味しく仕上がる
    • 毎日の料理がもっと楽しくなる
    • 火の通りが変わる
    • 肉の焼き目が美しくなる
    • キッチンに立つのが楽しくなる

    そんな“体験”を、ぜひあなたも手に入れてみてください。

    【おすすめ再掲リンク】

    • De Buyer「ミネラルビー」
    • Mauviel「M’150S」
    • Cristel「ミュチーヌ」
    • Le Creuset「スキレット」
    • Matfer Bourgeat
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次